青葉区N様 『言いたいことは、言わなくても分かってもらえるというか。そういう家族的なところがすごく良かったです。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●建物/築年数 : マンション/築37年

●工事面積/施工期間 : 76.4平米/約30日 
●リフォーム箇所 : リビング ダイニング キッチン 玄関 寝室 納戸 
●家族構成 : 夫婦+子供1人+猫1匹


青葉区にお住まいのN様。
今回は、リフォーム後の1ヶ月点検を兼ねてインタビューにお邪魔させていただきました。

リフォームのきっかけはどんなことでしたか?

 

N様 『このマンションを購入して、だいぶ古い建物だったので、中をきれいにしたいな、ということでお願いした次第です。
子供もうまれてしっかり根の付いた生活をしようかなと。それで購入しました。
初めて内覧したときには、壁のクロスなんかも汚れていて、床も傷がついていたりしましたので。』

インタビュア 『この場所を選ばれた理由は?』

N様 『この辺は坂が多いんですけど、住宅街で静かで住んでる方も富裕層の方が多くて、病院もありますし、ショッピングもできて、スーパーもありますし。便利な場所だったので。』

住環工房マルナカへのお声かけのきっかけは?

 

N様 『もともと実家が以前からお付き合いがありまして、うちの母の後押しもありましてお願いした感じです。』

インタビュア 『そうでしたか。お母様ご推薦ありがとうございます(笑)』

 

リフォームするにあたって心配や不安な点はありましたか?

 

N様 『特になかったですね。逆に大工さん含めて作業内容も伝わってきましたし、アドバイスをすごくいただきながらやっていただいたので。』

インタビュア 『打合せはスムーズでしたか?』

N様 『そうですね。打合せ・・・ちゃんと僕、真面目にやってたのか分かんないですけど(笑)』

プランナー 『打合せはすごく早かったです。』

N様 『決めるのは早い方だと思いますよ。』

インタビュア 『工事中はいかがでしたか?』

N様 『一回見せていただいて、すごいよくやっていただいているなと思って。
逆に予算的に難しいところまでやっていただいて・・・申し訳ないという感じで。
社長もぼやかれていたので・・・やりすぎたかな?なんて(笑)』


当社にお決めいただいたのは?

 

インタビュア 『そういうところも含めて・・・?』

N様 『そうですね、安心して任せて問題ないと思っていましたし、実家との付き合いもあったので。
元々マンションを買ったところでのリフォームということもあったんですが、大手さんゆえの細かさとか、かえって良くなかったですね。
それよりも地元に根付いている付き合いの長い業者さんのほうが安心感もあるし・・・。』

インタビュア 『言いたいことも言えるし・・・?』

N様 『言いたいことは、言わなくても分かってもらえるというか。そいう家族的なところがすごく良かったです。』

インタビュア 『私たちも地元で地域の方たちと長くお付き合いして行きたいと考えていますので、そのように感じていただいているというのは嬉しいですね。』

N様 『「大手の安心感」ということもよく言われますが、そうでもないなと思いますし、値段の出し方も細かくて高いですよ。』

インタビュア 『何社かお見積りを取られたんですね?』

N様 『はい。何社か勉強のために出しました。価格が安いところもありましたけどね。どれだけの工事をしてくれるのか分からないということもありましたし。お任せしていて安心でした。』

インタビュア 『価格だけじゃないところを理解していただけたということでしょうか?』

N様 『そうですね。まだおつきあいもまたいろいろ出てくると思いますし。その点では、地元で小回りも利いてくれるところがいいですね。』

ご夫婦のお気に入りの場所はどこでしょうか?

 
N様 『ここ(リビング)ですかね。家族みんながいる場所だし、自分の部屋にはあまりいなくて寝るだけな感じ。ここにいる時間も長いです。』

インタビュア 『奥様はいかがですか?』

奥様 『ここの(窓際の三角の空間)が好きです。将来はテーブルも置きたいなと思っているんです。』

インタビュア 『サンルームのような雰囲気もあって、植物を楽しんだりできますね。』

奥様 『最初は床に置いていたんですけど、全部子供が砂いじりしちゃうんで。当分は置けないです。』

N様 『そこは収納に使われていたみたいで、少しでも広く使いたかったので、梁まで下がっていた天井を上げてもらって、少しのことでだいぶ空間が広がりました。もともとの天井が高いので、さらに広さが増すというか、効果的でしたね。』

インタビュア 『リフォームや住まいへの理想やこだわりはお持ちでしたか?』

N様 『こだわりは特になかったけど、この広いリビングスペースが気に入っているのと、幹線道路が近いですけど、サッシも2重サッシで静かで、前に公園もあって森もあっていいと思いました。

家の中に置いているものやなんかは、私は口を出せないんで(笑)』

インタビュア 『奥様のセンスなんですね。置いてらっしゃる小物なんか素敵にアレンジされてますね。』


マンションを購入されてリフォームされる方たちに向けて、
アドバイスやメッセージはありますか?

 

 
N様 『あぁ、そうですねぇ。すごくいいんじゃないですかね。新築で買うって言うのも確かにありだと思いますけど、予算的な問題もありますし、この辺りの地域って言うのは他よりもやっぱり高いので、だったら千葉のほうに行っちゃったりとか、東京に通勤するにはいいとは思いますけど。
安くて条件にあった中古物件を見つけて、きれいにリフォームしてしまえば全然問題ないと思う。
ここはものすごく古いマンションなのでそれなりの安い値段だったんで、でもやっぱりきれいにすればものすごく住みやすいので、そういったところで色々考えたりされればいいかなと思います。』

 

 

 

 

 

 

最後になりますが、今回の総合評価を★5つを満点とするといくついただけますか?

N様 『もちろん5つですよ。大手さんとやってたらそうはならなかったと思いますよ。』

インタビュア 『そうですか。ありがとうございます!』

N様 『現場の方とも気持ちよくできましたので。
変な言い方ですけど、家族っぽい感じでね。社長もいっぱいアドバイスくれましたしねぇ。』

インタビュア 『たくさんお客様からお聞きして、たくさんお伝えして、というコミュニケーションを大切にすることを努めてやっていますので、今後ともお付き合いの程、宜しくお願い致します。』

N様 『・・・あ、もうちょっといい格好しておけばよかったかな?(笑)』

インタビュア 『ええ、皆さん終わってからそうおっしゃいます(笑)』

**.・ 青葉区N様 事例のご紹介はこちら ・.**

 

■After Interview  インタビューを終えて・・・ 

 

とても気さくにおしゃべりしていただいたN様。
もともとご実家とのお付き合いもあったこともありましたが、当社を選んで頂いてリフォームにもご満足いただけたということが伝わってきて、私も嬉しく思いました。
まさに、私たちが目指しているお客様との"喜びの共有"ができました。
本当にこれからも"地元のリフォームやさん"として末永くお付き合いの程、宜しくお願い致します。


暮らしのエッセンス見つけました☆


ダイニングスペースの壁面を飾る写真たち。
N様のご家族のルーツが見えるようなスペースでした。


アーストラリアの先住民族アボリジニのクラフトアート。
「カモノハシと海がめ」さん。
素焼きに点描模様が施された素朴さがいいですね。
玄関のカウンターで最初にお出迎えしてくれました。

 

 

 

 


お気に入りの場所で気持ちよくお昼寝中だったところを起こしてしまって、びっくりしたやら憤慨したやらの猫さん。
驚かしてごめんなさい。でも、N様ファミリーの一員ですもの。
ご挨拶しておかないと。

泉区 N様 『遊びに来る孫たちとゆったり食事できるLDKになりました。』

 

 

 

 

 

●建物/築年数    : 戸建/築15年

●工事面積/施工期間 : 82.5平米/約30日 
●家族構成      : 夫婦+子供1人
●リフォーム箇所   : リビング ダイニング キッチン バス 洗面室 トイレ 玄関 納戸


<元請>有限会社九工建設
<設計>有限会社吉村和美 住環境デザイン研究所
 

リフォームのきっかけはどんなことでしたか?

 

N様 『下の息子が今度結婚して家族が増えることと、上の息子に子供が3人いて、大人数で食事するのが狭くてとっても大変で、ゆったり食事する空間にしたい、というのが動機だったの。そうすると、ここ(現ダイニング)を広くとって、和室をリビングに変えてっていう風に・・・どんどん希望が膨らんで。
事あるごとにみんな集まって広いところでごはんを食べたいなっていうのが一番のきっかけです。
(ご主人様と)二人になるのに何で今更?とみんなには言われるんですが、孫たちがちゃんと遊びに来られるようにと思って。』

インタビュア 『そうやって考えていくうちに色々なところに手を加えたくなっていったということなんですね。』

N様 『そうなの。どんどん夢が膨らんで、どうせやるなら水廻りもトイレもお風呂もっていう風になって。どうせなら広くしたほうがいいよっておっしゃってくださって。(笑)
増築部分もたったこれだけ1.5mぐらい広くしただけで、こんなに広く感じるとは思わなかったわ。』

インタビュア 『元々あった和室をリビングの空間に取り込んだんですね?和室って必要ですが、使われない場所だったりしますものね。』

N様 『そう。荷物置き場と化してて・・・結構8畳あって広かったんですけど。普段全然使わない空間だったから。押入れも入れたらもう触らない。奥には何を入れたか分からないような状態で・・・殆ど捨てるものでした。
建てて14~5年始めてリフォームしたんですけど、ちょうど時期的にもいい時期だったと思うんです。
実際にやってみて、年を取ったらムリだなと思いました(笑)仮住まいを1ヶ月したり、荷物を片付けるのも大変でしたけど、この機会だから上のものも下のものも全部捨てて、3分の一ぐらいになったかな。』


リフォーム中や前に心配な事はなかったですか?

 

N様 『心配なことっていうのは別になかったですよ。前野社長(九工建設様)も何もかも全部手配してくれて、
吉村先生(設計)が女性だったのですごく細かいことまで気を使っていただいて、設計してくださって、そんな細かいことまでって言うような・・・。女性ならではのこだわりが色んなところにあって。



 

実際に住まわれて、良かったところは?

 

N様 『一番気に入ったのは、このカウンター(キッチンと小上りの和室の間)で、そんなところに作ってどうするの?最初提案されたときは、えっ?って感じだったの。
でも、思った以上の効果がありました。前は閉鎖的だったんですけど、今は開放的になって。ちょっと物を置いたり、料理本をおいたり、とっても使い勝手が良くて、感謝しているの。両側から食器を取り出せるようにもなっていて。




 

納戸は汚いもの隠せるし、ちょっとしたもの何でも収納できるようにしてくださって・・・。後からまた棚を追加したもらったりして。

 

 

 

 

 

 

 

収納がたくさんあって、パントリーっていうんですか?食料品を置けるところ。通路の両サイドも収納庫になってて。
なるべく外に物を出さない生活。それが理想だったんですけどね。これまでは収納があるようで全然なかったのね。今にして思うと。

だから、洗面廻りの収納もあるようでなかったので、色々と物が出ていて・・・
収納スペースがあれば出さなくて済むっていうことが今回分かりました。


 

インタビュア 『洗面室のちょっとしたスペースを使った収納も活躍してますね?』

そうなの、あれって本当に収納力があって便利です。
奥行きもほんの20cmぐらいなので、何が入るかしらと思ったんですけど、すごいいっぱい入るの。タオルから、家族みんなの下着まで全部。』

吉村先生 『下着はみなさん置きたいのは置きたいんですけど、実際にはなかなかスペースが取れないんですよね。』

N様 『それから、和室の下の床下収納が自慢です。来た人みんなに見せるんです。人がそのまま入れる棺桶サイズですよね(笑)』

お気に入りの場所はどこですか?

 

N様 『主人は、リビングのソファに座って、オットマンに足を投げ出して、お酒を飲みながらテレビを見て過ごすのが最高の幸せみたいですよ(笑)』

インタビュア 『以前と比べると、ずい分ゆったりした空間になりましたものね。』

最後になりますが、今回の総合評価を★5つを満点とするといくついただけますか?
 

N様 『★5つだと思います。ホントに。大満足なんです。みなさんホントに細かいところに気を使っていただいて。プロでないと気づかないこともありますからね。カーテンも気に入っています。』

インタビュア 『満点ありがとうございます。本日はお忙しい中、お時間をいただきましてありがとうございました。』


 

■After Interview  インタビューを終えて・・・   

 

N様はとても気さくで素敵な方でした。
これからはゆったりと広くなったリビングダイニングで、
お孫さんたちと楽しい時間を過ごして頂ける事と思います。

そして、息子様のご結婚おめでとうございます。

ますます賑やかに家族が増えていくN様のお宅。
ご主人様とのセカンドライフもより充実したものに
なります様、お祈りしています。

 

 
暮らしのエッセンス見つけました☆

 

玄関でお客様を迎えてくれるシーサー。
N様のお宅の番人でもあります。
その愛嬌のある表情に、思わず私もニンマリ。

 

 

 

 

 

 

階段室のペンダントライト。
アールデコスタイルの直線的なデザインが美しい。
和紙の折り紙を思わせるような凛とした
雰囲気に引き寄せられました。

都筑区 H様 『無垢の床と珪藻土の壁が気持ちいいです。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●建物/築年数    : マンション/築27年
●工事面積/施工期間 : 92平米/約70日 
●リフォーム箇所   : リビング ダイニング キッチン バス 洗面室 トイレ 玄関 寝室 子供部屋 
●家族構成      : 夫婦+子供2人

 

都筑区にお住まいのH様。
今回は、リフォーム後の1ヶ月点検と合わせて、お邪魔させていただきました。

H様は、当社オープンニングイベントの際にご来店頂いた記念すべきお施主様。
担当スタッフもまだ不慣れな点もありましたが、お施主様のご要望に最大限お応えするために
丁寧にお打ち合せをさせていただきました。

早速、今回のリフォームについてお話をおうかがいしましょう。 

 

中古マンションを購入して+リフォームを考えたのは?

 

奥様 『やっぱり価格の問題です。この辺で買うと新築だと高いし、新築で安いところは景色も環境も悪い。完璧にリフォームしたかったので、中途半端にならないように予算をかける為にマンション自体の予算を低く抑えた物件選びをしました。
14年間賃貸でずっと我慢してきたから・・・今までは触れられなかったところ、クロス選びなど自由に選んで遊びたかったんですよね。』

 

 

 

 

 

 

当社にお声かけ頂いたきっかけと、決めていただいた理由は何でしたか?

 

奥様 『ちらしを見てですね。家を買うタイミングとちらしが入ったタイミングが合っていて、それを信じたっていうのか・・・。
おしゃれでアンティーク風の感じで良さそうだな・・・と思って。あと、会社も近かったので。』

ご主人様 『新しい会社なので、ある程度頑張ってもらえると思ったし。』

奥様 『そう。慣れ切った対応をされるのがちょっと嫌だったし、一生懸命やって欲しかったんです。』

 

今回、リフォームは初めてでしたか?

 

奥様 『実家で親はしたことがありますが、自分たちは初めてでした。

インタビュア 『リフォームを始めるにあたり不安はありませんでしたか?』

奥様 『心配はいろいろありました。お店に入って座った時から不安でした(笑)』

営業 『初めての接客で98%くらい緊張していました。険しい顔をしていたようですね(苦笑)』

ご主人様 『その後すぐに社長さんが来てくれて安心しました。』

 

こんな家にしたいと思われていた理想の住まい、こだわった点はどんなことでしたか?

 

奥様 『主人はひとつぐらいあったかな?自転車置き場が欲しかったくらい。
私は無垢を使いたかったのと、地元なので小中高の友達がよく来るので、来るって言うか呼ぶんですけどね。なので、人を呼べて、気持ちよく過ごせる家にしたかったですね。
まだまだ私の中では未完成なんですけど。これから考えて行きたいですね。

それから、とにかく白を基調にしたインテリアにしたかったですね。賃貸のときは柄のクロスが嫌だったですねぇ(笑)』

 

 

 

 

 

 

 

工事中、印象に残っていることはどんなことだったでしょう?

 

奥様 『アンケートにも書かせてもらったんですが、連絡不足や納期の遅れでいろいろありましたが・・・”頑張ってくれそう”というのも業者を選んだ理由のひとつだったので、そこにズレはなかったように思います。

"まとまってからお話を"ではなく、ひとつずつ随時伝えて頂いた方が安心できる形のように思います。
不満な点については、現場監督さんの細かいフォローで解消されました。希望通りに出来上がり、満足しています。』

ご主人様 『出来上がってからではなく、現場でも工事中に納得しながら進めていくってのが重要ですね。
ただ、ひとつ言えることは一生懸命やってくださったので、その辺は満足しています。』

インタビュア 『ありがとうございます。これからの私たちの課題・改善点としていきたいと思います。』

 

住んでみてよかったところ。気に入っているところはどこですか?

 

奥様 『やっぱり無垢の床が良かったですね。色と触り心地を含めて。気持ちが良いです。

あと、(リフォームと関係ないけど)景色とかでもいいんですか?(笑)ぜんぶの窓から緑が見えるし・・・。』

ご主人様 『風呂場がね意外と工事やる前と・・・狭くてもしょうがないと思っていたのですが、実際入ってみたら広いですよ。
浴槽なんですが子供と3人で入ったら狭いかな、と思ったんですが、全然そんなことなくて。それは、逆に嬉しい誤算でした。良かったです。』

奥様 『それから、良くなかったのは冷蔵庫置き場ですね。高さが不便だな。あそこまで高いともっと最初から分かっていれば、(分かっていたような・・・)他のレイアウトへの変更の選択肢も考えられたかな。そこがちょっと残念。

 


<*配管設備の関係で、冷蔵庫下にそのスペースをとる必要があり、床から一段高くなったところに冷蔵庫を設置する必要があった。>

リビングとの壁は構造上外せなくて嫌で、取れていたら取っていたと思うのですが、
逆に人を招いて忙しく料理をしているときに、ちょうどリビングからの目隠しになって良かったです。』

インタビュア 『新しいうちはどう?気に入った?』

息子様 『うん。』

奥様 『お友達がいっぱい来てるわよね。』


マンションリフォームをする際にアドバイスがあればお願いします。

 

奥様 『物件を購入する前に、トイレの広さ、(取り払いたい)壁を外せるかどうか、お風呂の広さ(ユニットバス)などは、確かめておくべきでした。』

インタビュア 『お打合わせに際してはいかがでしたか?』

奥様 『人と話していると、やりたいことがわからない。思い浮かばない。と聞きます。
できたものを見て、いいね。ということはあっても、あれがやりたいこれがやりたいがないっていうか・・・。イメージできるような提案があるといいかな。』

ご主人様 『妻の両親が建築の関係で知識がありましたけど、一方では話を進めていく中でもっと提案があったら良かったと思います。
少しは知ってる僕らでもそう思うのだから、全く知らない人にとっては、あれもこれもプランを提案するのはたいへんだろうけど、こんなプランは?あんなプランは?と、持ってきてくれたほうが嬉しいですね。
だから、打合せ中のパースとかああいうものは嬉しかったですね。』

奥様 『素材や広さのイメージも小さなサンプルで、想像するのが難しくて、決めにくかったので、
どこかショウルームとか、実際に見れるところがあればイメージしやすいと思いますね。』

 

最後になりますが、今回の総合評価を★5つを満点とするといくついただけますか?
 

奥様 『5つとは言えないけど。他の会社を経験したことがないし、たぶん、どこでやっても何かしら問題は出てくると思うので・・・。』

ご主人様 『結果としては満足していますから。』

奥様 『最後のほうは、現場で細かく細かく打合わせできたし。

ご主人様 『まあ、そういうことも経過も含めて良かったと思いますよ。

奥様 『じゃあ★4つで(笑)。』

インタビュア 『何だか気を使わせてしまったようですね(笑)。ありがとうございます。』

 

**.・ 都筑区H様 事例のご紹介はこちら ・.**

 

 

 

■After Interview  インタビューを終えて・・・   

 

工事完成時にはがらんとしたお住まいも、
H様のお引越し後には、おしゃれな家具や照明器具が入って、
とてもセンスの良い、無垢の床と珪藻土の壁が似合う
住まい空間になっていました。
いろいろと課題もあって今後改善しながら、より良い住まいづくりに努めて行きたいと思います。

H様、これからもお付き合いの程、宜しくお願い致します。
そして、貴重な週末のお時間をありがとうございました。 

 

暮らしのエッセンス見つけました☆

室内の至る所に飾られている、
外国の絵本から抜け出してきたような
可愛いイラストフレーム。
シンプルでナチュラルテイストのインテリアに
さりげなくアクセントになっていました。

 

 

 

 

キッチンカウンターのステンドグラスのペンダントライト。
色のついた光がやさしく空間に広がります。

 

 

 

 

 

 

娘様の幼稚園で飼われているインコの「ピーチャン」。
夏休み中で、H様のお宅に居候中でした。

ページトップへ戻る